よこしまな“恋”は“嘘”のはじまり…

独身、スポーツマン、会社社長
自由と女性をこよなく愛する
49歳モテ男が出会ったのは
車いすのヴァイオリニスト

イタリア映画祭2023では笑いと涙の大反響。ヒロインを演じたミリアム・レオーネはイタリア映画記者組合よりコメディ女優賞を受賞。主人公には今のイタリア映画を牽引する第一人者ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ。パラリンピック・イヤーにふさわしい心が熱くなる傑作ラブコメディ!

★イタリア映画祭2023上映作品
★ナストロ・ダルジェント賞(イタリア映画記者組合賞)コメディ女優賞受賞

2024.7.26(金)
シネスイッチ銀座他にて
全国順次公開

前売り券の購入はこちら

Comments

コメント

コメントをお寄せいただいた方々(50音順・敬称略)

Someone/Someone2/

Someone肩書き

コメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキスト。コメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキスト。コメント強調部分

Someone2肩書き

コメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキスト。コメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキストコメントテキスト。コメント強調部分

Story

ストーリー

ジャンニは、ハンサムで独身、スポーツマンで女たらしの49歳。一流のアスリートをフィーチャーする有名シューズブランドのトップでもある。女性を口説くためなら何でもする彼は、新たなターゲットを誘惑するために車いすに乗って憐れみを請う。というのも彼が障がい者に対して抱く唯一の感情が憐れみだからだ。そんなジャンニが、ヴァイオリニストで車いすテニスにも情熱を注ぐキアラと出会い、人生で経験したことのない感情に激しく揺さぶられてしまう…。

About the movie

解説

本当に大事なことは何?

2023年のイタリア映画祭で満席の観客を熱狂させた本作は、50歳を目前にしたイケメンが想像もしていなかった女性を本気で恋してしまう大人のためのラブコメディだ。
成功したスポーツシューズメーカーの経営者ジャンニは、ゲームのように次々と女性たちを虜にしていくモテ男。ある日、亡き母のアパートで車椅子に座っていると、若く美しいアレッシアが引越しの挨拶にやってくる。彼を車いすが必要な人だと勘違いした彼女から、実家での食事に招かれる。いそいそと出かけていくと、事故で車いすが必要になった姉キアラを紹介され“はめられた”ことに気づく。だが、生来の挑戦者ジャンニは美しいヴァイオリニストのキアラと一夜を共にできるか仲間と賭けをする。小芝居を重ねてアプローチしていくうちに、障がいを受け入れ前向きに生きる彼女に本当に恋をする…。
嘘つきの涙ぐましい小細工に笑い、キアラを追いかけて初めて知った世界で本当の価値を見つけるジャンニに心を動かされる。イタリア語のタイトル『Corro da te (あなたのもとに駆けつける)』は、愛する人が自分を必要としていたら誰もが口にする言葉だ。

人間が真に輝く瞬間を描くイタリアンコメディの巨匠監督
笑うことで浮かび上がる物事の本質

世界の歪みに焦点を当て、巧みに笑いで本質を描きだすのを得意とするリッカルド・ミラーニ監督。世界を舞台に活躍してきたイタリア人女性建築家が、故郷に戻り男性中心のイタリア社会で悪戦苦闘しながらポジティブに奮闘する姿を描き、多くの女性の共感を得て日本でもスマッシュヒットなった『これが私の人生設計』(14)などで知られるイタリア映画屈指のヒットメーカーだ。。笑いには人をオープンにする効用があると考えるミラーニが、コメディにするには難しいテーマを探していた時に出会ったのが本作(日本でも19年に公開されたフランス映画『パリ 嘘つきな恋』(18)のリメイク)だ。
「健康と外見の美しさが重視され、それにあてはまらない人たちは取り残されがちな今の時代にふさわしい物語だと思った。私は、どんなに思いやりのない人でも適切な条件が整えば、人間が本来持つ輝きを感じることができると信じたい。それこそが、この物語の主人公が困難に妨げられながらも歩む、さまざまなニュアンスと感情が入り混じった真実の道なのだ」(ミラー二監督)

体に障がいがあっても心は健康だ

人生を変えるような事故にもかかわらず、キアラは生きる意欲を失わず、自分の新しい状態を受け入れる。彼女の魅力的な笑顔は、どんな壁をも打ち破ることができるように見える。
テニス競技大会でキアラの対戦相手として戦ったのは、世界ランキング最高4位の元車いすテニスプレイヤーのジウリア・カポッチだ。上地結衣選手とペアを組んだこともある。他にもシッティングバレーボール選手のサビナ・フォルネッティなどパラリンピック選手が出演しており、製作にはイタリア・パラリンピック委員会をはじめとする多くの団体が、準備段階から参加した。モビリティ・センターやサンライズなど、障がい者の生活の質を向上させるソリューションの開発に携わる企業や、建築上の障壁を取り除く行政を支援するPeba協会なども含まれる。日々障がいと向き合っている、最も現実を知っている専門家で構成された作業チームを結成し、障がいに関連するあらゆる側面から映画製作をサポートしている。

最強の俳優たちが演じた最高のカップル

ジャンニを演じたのは、マフィアから政治家までどんな人物にも変幻自在になりきる演技派ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ。今のイタリア映画界を牽引する第一人者だ。様々な人物になりきり次々に女性を虜にしていく役はまさにハマり役。魅力的な中年男性を楽しんで演じている。「この役を演じることに罪悪感はなかった。ジャンニは公然と不愉快な発言をし、障がいを持つ人たちの世界と向き合ったときに、私たちが感じるネガティブな要素をすべて言動で示す。礼儀やデリカシーだと思っていることが、実は皮肉だったということがよくある。彼らの話を聞き、目を見ることができるかは私たち次第なのだ」と語る。
美しく強い女性キアラを演じたのは2008年のミスイタリアでTVの司会者やグッチなどの広告キャンペーンなどにも起用されたミリアム・レオーネ。人気シリーズ『ディアボリック』のエヴァ・カント役で有名だ。本作での演技が高く評価され22年ナストロ・ダルジェント賞(イタリア映画記者組合賞)のコメディ映画部門最優秀主演女優賞を受賞した。役柄にリアリティを与えるためには障がい者の世界に完全に入り込む必要がある複雑な役だったという彼女には、車椅子テニスなど訓練し克服しなければならないことがたくさんあった。「すべてが完璧でなければならないと思うと、現実を受け入れることができなくなる。愛とは、嫌いなものを見つめることができることでもある」と言う。
妹アレッシアを演じたピラル・フォリアーティは23年にコメディー映画『Romantiche』で監督デビュー。主演し脚本も担当したこの作品で前年のレオーネに続きナストロ・ダルジェント賞のコメディ映画部門最優秀主演女優賞他を受賞。ジャンニの父親を演じたイタリア映画界の重鎮ミケーレ・プラチドは監督の古くからの知人で最も多く一緒に仕事をした俳優の一人。監督によると全体のバランスをとるのに欠かせぬ存在だそうだ。他に『いつだってやめられる』シリーズの人類学者アンドレア役のピエトロ・セルモンティが親友の医師を、HBOの人気テレビシリーズ『ホワイトロータス 諸事情だらけのリゾート』に出演しているエレオノーラ・ロマンディーニが不倫相手ジュリアを演じている。

Casts

キャスト
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ
『シチリアーノ 裏切りの美学』(19) 『離ればなれになっても』(20) 『ノスタルジア』(22)
ミリアム・レオーネ
『インビジブル・ウィットネス 見えない目撃者』(18) 『ディアボリック』(21)
ピエトロ・セルモンティ
『いつだってやめられる 7人の危ない教授たち』(14) 『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』(17) 『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』(17)
ヴァネッサ・スカレーラ
ピラール・フォリアティ
『イル・ナターレ:クリスマスなんて大嫌い』TVシリーズ(22)
アンドレア・ペンナッキ
『我らに救いを』TVシリーズ(22)
カルロ・デ・ルッジエーリ
ジュリオ・バーゼ
ピエラ・デッリ・エスポスティ(友情出演)
『題名のない子守唄』(06) 『監督ミケーレの黄金の夢』(1981) 『ピエラ 愛の遍歴』原作(1983)
ミケーレ・プラチド(特別出演)

ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ
(ジャンニ)

1969年ローマ生まれ。2019年のカンヌ国際映画祭コンペティション出品作『シチリアーノ 裏切りの美学』(監督マルコ・ベロッキオ)でダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞主演男優賞、20年『我らの父よ』(監督クラウディオ・ノーチェ)でヴェネチア国際映画祭最優秀男優賞受賞。22年にはカンヌ国際映画祭コンペティションに『ノスタルジア』が、23年ヴェネチア国際映画祭コンペティションでは、『Adagio(アダジオ)』『潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断』の2作品が出品され、主演作が相次ぐイタリア映画界の大エース。本年のカンヌ国際映画祭では是枝裕和監督などと共にコンペティションの審査員を務めた。
最近作:『Adagio(アダジオ)』(23)監督ステファノ・ソッリマ、『潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断』(23)監督エドアルド・デ・アンジェリス、『アモーレの最後の夜』(23)監督アンドレア・ディ・ステファノ、『幸せのイタリアーノ』(22)監督リッカルド・ミラーニ、『ノスタルジア』(22)監督マリオ・マルトーネ、『はちどり』(22)監督チェスカ・アルキブージ

ミリアム・レオーネ
(キアラ)

1985年シチリアのカターニア生まれ。2008年ミス・イタリア。21年『ディアボリック』(監督マネッティ・ブラザーズ)でバーリ国際映画祭の最優秀女優賞受賞。本作でナストロ・ダルジェント賞(イタリア映画記者組合賞)コメディ女優賞受賞。

Staffs

スタッフ

監督:リッカルド・ミラー二 
脚本:フーリオ・アンドレオッティ、ジュリア・カレンダ
(フランク・デュボスク監督・脚本の映画『パリ、嘘つきな恋』に基づく)
撮影:サヴェリオ・グアルナ『これが私の人生設計』(14)
編集:パトリツィア・チェレザーニ、フランチェスコ・レンダ
美術:マルタ・マッフッチ『蟻の王』(22)
衣装:アルベルト・モレッティ
録音:アドリアーノ・ディ・ロレンツォ
音楽:ピエル二コラ・ディ・ムーロ
製作:マリオ・ジャナーニ、ロレンツォ・ガンガロッサ

監督:リッカルド・ミラーニ

1958年ローマ生まれ。1985年、マリオ・モニチェッリの助監督としてキャリアをスタートさせる。ナンニ・モレッティ、フロレスターノ・ヴァンチーニ、ダニエーレ・ルケッティの助監督を務めた後、1997年にコメディドラマ『Auguri professore(よろしく教授)』で長編映画デビューを果たす。以後、劇映画以外にもCM、テレビシリーズ、ドキュメンタリーなど多彩な作品をコンスタントに制作するヒットメーカー。本作は長編劇映画11作目。イタリアの2大映画賞では、これまで本作を含めダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞に4作がノミネーされ、ナストロ・ダルジェント賞に7作品がノミネート、本作を含む4作で受賞している。
『ようこそ、大統領!』(13) 『これが私の人生設計』(14) 『環状線の猫のように』(17)

Trailer

予告編

Theater

劇場情報
都道府県劇場名公開日
北海道・東北
札幌札幌シアターキノ8/17(土)
青森シネマディクト8/17(土)
宮城フォーラム仙台8/16(金)
福島フォーラム福島近日
山形フォーラム山形近日
関東
東京シネスイッチ銀座7/26(金)
YEBISU GARDEN CINEMA7/26(金)
神奈川川崎市アートセンター近日
千葉千葉劇場9/6(金)
栃木小山シネマロブレ7/26(金)
宇都宮ヒカリ座8/30(金)
茨城シネマサンライズ日立8/16(金)
中部
愛知センチュリーシネマ7/26(金)
静岡静岡東宝会館8/9(金)
シネプラザサントムーン8/16(金)
CINEMA e_RA近日
長野塩尻東座8/10(土)
上田映劇8/23(金)
岐阜CINEX8/31(土)
関西
大阪テアトル梅田8/2(金)
京都京都シネマ8/30(金)
兵庫元町映画館近日
中国・四国
愛媛シネマサンシャイン重信8/30(金)
広島八丁座近日
岡山シネマ・クレール丸の内近日
九州・沖縄
福岡KBCシネマ近日
熊本Denkikan近日
宮崎宮崎キネマ館近日
鹿児島ガーデンスシネマ近日
沖縄シネマパレット8/9(金)
シネマプラザハウス8/23(金)